内田真礼『Drive-in Theater』

 

内田真礼 MINI ALBUM Drive-in Theater(通常盤)(CD ONLY)
 

 UNISON SQUARE GARDEN田淵智也提供の新曲2曲がYouTubeに上がって、それを聴いた時に(全方位にkawaiinessをふりまくばかりのアルバムになるんだろうか…)と少し不安になったんですね実は。そこまで媚びてほしくはねえなとか、それだけじゃ胸焼けしそうだなとか。俺は1stフル『PENKI』がドチャクソお気に入りなのですが、それは色んな曲や、そこから垣間見える彼女の様々な表情に惹かれたからってのが大きくて、色々あった末の「Hello, future contact!」という展開が最高すぎるってわけなんです。さて今作の話ですが、最初の試聴の時点ではリード曲の2曲に(うわkawaiinessがすぎるやろ)と思いつつ、しかしその後試聴動画が上げられた「Moment」に(最高)と胸を打ち抜かれ結局発売を楽しみにする始末。不安になったりワクワクしたり、なんかすげえ踊らされた感。俺が勝手に踊ってただけですね。では感想の方へ参ります。

 と、その前に。今後も散々でてくる「kawaiiness」ですが、ここでは「二次元におけるかわいい」みたいな、ちょっと限定的なイメージで使っております一応。画面の向こう、スピーカーの向こうにしかないもの、というノリですが、まあややこしいのでふつーに「かわいい」だと思ってもらっていいです。


 1曲目は俺を不安にさせた件の一曲「Shiny drive, Moony dive」。


内田真礼ミニアルバム「Drive-in Theater」/「Shiny drive, Moony dive」MV short Ver.

 結論から言いましょう大好きでした。1曲聴き終わる頃には(死ぬほどkawaiinessふりまいて何が悪いんじゃ)と数日前の自分に逆ギレ。何より田淵さんの書いた歌詞がほんと田淵さんらしい遊び心満載で、前作のアルバムタイトルを歌詞にさらっと使っちゃうのなんかもうニクいわ。思わずニヤッとしちゃうじゃないか。あと内田真礼に「むにむに」って歌わせる田淵智也まじで天才だなと思います。
 (歌詞の内容、モラトリアムっつーかマージナルでは…?)と俺の中で話題の「モラトリアムダンスフロア」はお祭りビートが楽しい。サビの入り方と、最後にしゃくるところが好き。和風な合いの手が入る曲に「ダンスフロア」とカタカナのタイトルがつくの、よく考えるとむちゃくちゃだなと思うのですが、そのなんでもあり感がまた良きかな。
 そんで「Moment」、これがドンピシャ好みすぎた。どこか懐かしさを感じる歌謡曲テイストなメロディで、しっとりデジタルなバラード。乱暴に言うと「泣けるアニソン・ゲーソン」とかになりそうな感じの曲です。歌詞だけ読んだ時は特に何にも思わなかったのだけど、曲として聴くとそこに描かれた風景がくっきり鮮やかに現れるようで、好みのメロディってだけでこんなに印象変わるもんかと感動。

 続く流れで全方位kawaiinessの不安を見事に解消したのは「5:00AM」。ここまで大人びた雰囲気は『PENKI』でも見られなかった表情で、こんなのも歌うのかと少し意外。同じ声優アーティストでいえば、最近だと早見沙織とかが歌いそう。器用っすなまあやたそ。

 そしてこれまでの流れを逆からなぞるように「クロスファイア」でもう一度ドラムがドンドコお祭り騒ぎ。「Smiling Spiral」のMVにこの曲の歌詞に、いつから野球好きキャラになったんや、と突然の属性追加に驚いたんですけど実は前からだったりするのだろうか…。

 最後の曲が俺を不安にさせた曲第二弾こと「Smiling Spiral」ですが、ここまで来て最初の不安など微塵も残ってない今、ぎゅうぎゅうに詰め込まれたkawaiinessだろうと諸手を上げて喜ぶ以外の選択肢はありません。ここでも『PENKI』から「Hello, future contact!」の歌詞を引用している田淵智也、見事に俺のツボをおさえており、(だからあんたの曲を追いかけるのはやめらんねえんだっ…!)と胸が熱くなりました。


内田真礼ミニアルバム「Drive-in Theater」/「Smiling Spiral」MV short Ver.

 

 内田真礼のアルバムなのに彼女より田淵智也についてばかり語ってしまった。いやでも今回MVPは彼ですよ。思い返せば、アルバムを聴く前に歌詞カードを読んだ時点でそれは決まったようなものでした。「ポニーじゃなくてグランドキャニオン」とかサムい歌詞(内田真礼の所属レーベルはポニーキャニオン)を平気で書いて人に歌わせようとする畜生っぷり、しかしそれが聴いてみると全然サムくないのは曲の強度が半端ないからでしょう。そして最初と最後に配置されているその提供曲、アルバムの構成まで視野に入れた上での提供ならもう完璧と言うほかねえ。しかも前作ともリンクしてるってんだから、ほんとにニクいなこの野郎。彼女の一番の強みであるkawaiinessを存分に引き出す曲で始まり、それだけじゃないというところを見せてもう一度そこに戻ってくる時のその説得力たるや。つか田淵さんの曲に限らずどの曲もキャッチーでポップで、うーんなんだかんだ言ったけどやっぱり最高でした!と言いたい。

 おわり。