アンテナ『天国なんて全部嘘さ』

天国なんて全部嘘さ

天国なんて全部嘘さ

 

  前作『底なしの愛』はスピッツの影響をもろに感じさせる作品だったのだけど、あれはあれで、それっぽいどころの騒ぎではない、むしろよくここまで「(みんながイメージするであろう)スピッツらしさ」をパクリと感じさせずに鳴らせるなと思うような作品でした。この書き方だと勘違いされるかもしれませんがとても褒めてます。アルペジオの感じとかが特にそうだと俺は思った。俺より長くスピッツを聴いてきた人に聴かせてみると、メロディの具合もたまにそれっぽさがあるそうな。ちなみにリードトラック「底なしの愛」は他の曲に比べるとスピッツ感は薄いけど、かわりにMVの方で主張してきてます。『三日月ロック』と『小さな生き物』のジャケットが見える…!


アンテナ「底なしの愛」Music Video

 

 そして今年1月にリリースされた『天国なんて全部嘘さ』ですが、こちらはパッと聴いた時に良くも悪くもスピッツ感がすごい、と言う風では全然なくて、「アンテナという歌モノバンド」としての個性をひしひし感じられるものでありました。

 まず「年中無休」にびっくりしたのですが、ドラムがこんなによかったんだ…!という。YouTubeで聴いた印象と全然違うなぁと思っていたらAlbum verだった。なるほどこのミックスは素晴らしい。抜けの良い乾いた音というよりは、どこか湿った、雨降りの午後のような感触でスネアが鳴っていて、これがまた曲にぴったりなのですね。時折手拍子が重なるのもすごくいい。それと、前作はギターがメインだったのに対し、今作ではがっつりシンセを用いているのですが、もう大正解ですねこれ。渡辺さんの歌に対して、シンセが絶妙な存在感で鳴っているのがすごく良くて、前作で何か足りないなぁと思っていたところを完璧に埋めてきた感じ。このドラムとシンセが全編通してすごく効いていて、インディーロック感がする!と全俺が大喜びです。インディーロックと言っても幅が広すぎてアレですけど、俺のイメージとしてはGalileo Galileiの「カンフーボーイ」や「ゴースト」がまさにそんな感じ。こんな直近の曲が例じゃ伝わらないかな…。

 他の楽器も含めて、鳴ってる音に随分説得力が増したなというのが一番の印象。(今回あまり目立った出番はないけど)ギターも「おはよう」で気持ち良いリフを鳴らすし、ベースはボトムを支えながらも全体的にかなりいい動き。でもやっぱドラムとシンセがすげえいいな…。音のまとまり具合もグッド。「歌モノバンド」と名乗るだけあり、「歌」をメインに据えるのはもちろんのこと、しかし「バンド」の部分も主張してきていて、うーん聴けば聴くほど頼もしさを感じる。

 

 そういう今作のいいところを全部詰め込んだのがリードトラック「天国なんて全部嘘さ」。どこかドリーミーな音像とシンセのリフがすごく好き。


アンテナ「天国なんて全部嘘さ」【1/18発売】

 最後に歌詞について。この曲は《天国なんて全部嘘さ》と繰り返すその先で、《生きてみよう とりあえずは》《味方だからずっと》と歌っている。天国なんて全部嘘さ、だけどアルバムを聴いていて感じた頼もしさは嘘じゃなかったと、俺はハッとした。

 例えば知らない誰かのために何かを頑張ろうとか、生きとし生けるもの全ての幸福を祈ろうだとか、実は俺はこれっぽっちも思えなくて、自分と周りの人間で精一杯なわけで。だけどそれを口にしたら残酷なやつだと言われるかもしれない。お前がそんなことを言っている間に遠くの何処かで誰かが傷ついているんだぞと。

 ならば、《命の数なんて無視して それでいいじゃない》と歌う彼らはやはり残酷か? 一方ではそうかもしれない。だけどハッキリそう歌うことで、彼らはその残酷さを背中に引き受けようとしてるのではないだろうか。《天国なんて全部嘘さ》と歌い十字架を背負いながら、同じように思っている人間を、つまり俺を、アンテナはどうしようもなく肯定しようとしてくれる。嫌なこともあるけど、人も死ぬけど、僕も君もとりあえずは生きてみよう、そうすればまた会えるよと。遠くの何処かって何処。誰かって誰。それより目の前の君。なんて「リアル」な優しさだろう。だけどそれは反面冷酷な話だというのも分かっている。大声で叫んでるわけでもないのに、歌に血が滲んでいるように思えてしまうのはきっとそれゆえだろう。あるいは、俺がそう思いたいだけかもしれないけれど。この歌の歌詞を借りれば、それでいいじゃない、だ。

 

 ちなみに俺は高校まで仙台で暮らしていたので、地元のバンドがこんなにいいアルバムを出してくれたのがまた嬉しいです。今後も応援したい。

 おわり。